変更事項やレポートなどの指示については教員より指示されます。
    必ず毎週、情報表現演習についての掲示を確認してください。
| 前期日程 | テーマ | 主な演習内容 | 参考資料 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|
| 4月11日 | 各種システムの利用方法 | 演習オリエンテーション、各種システムの使い方 | 情報処理入門、知のツールボックス | 利用登録、Web履修登録、アンケート | 
| 4月18日 | プロフィールブック作成(1): 他己紹介 | 他己紹介取材、文字おこし、写真撮影 | 課題LINK参照 | インタビュー、原稿作成 | 
| 4月25日 | プロフィールブック作成(2): 画像編集 | 画像切り抜き、サイズ変更、合成、画像補正 | 課題LINK参照 | 画像作成 | 
| 5月9日 | プロフィールブック作成(3): レイアウト・DTP | 画像配置、フォント、テキスト編集 | 課題LINK参照 | DTP | 
| 5月16日 | プロフィールブック作成(4): レイアウト・印刷製本 | 編集、レイアウト、印刷、製本 | 課題LINK参照 | 印刷製本 | 
| 5月23日 | アニメーションと表現(1) コマ撮りアニメ | ストーリーを構想しながら、1つずつコマ撮りすることで動的表現を制作する | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 5月30日 | アニメーションと表現(2) おどろき盤 | 「おどろき盤」を制作を通して、動的表現の原理を理解する | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 6月6日 | アニメーションと表現(3) オリジナル・アニメーション | デジタル技術とアナログ技術を併用しながらオリジナルの動的表現を制作する | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 6月13日 | アニメーションと表現(4) 作品発表/相互評価(クラス合同) | 評価とふりかえり | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 6月20日 | インタラクティブな表現(1) アニメーション | Scratchを用いたヴィジュアルプログラミングによる動的表現 | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 6月27日 | インタラクティブな表現(2) ゲームを構想する | ゲームの概要、ルールをつくる | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 7月4日 | インタラクティブな表現(3) インタラクション | Scratchを用いたヴィジュアルプログラミングによるインタラクティブな表現 | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 7月11日 | インタラクティブな表現(4) コミュニケーション | 説明書の作成、テストプレイ | 課題LINK参照 | 制作課題 | 
| 7月18日 | インタラクティブな表現(5) | 作品発表会(クラス合同) 評価とふりかえり | 課題LINK参照 | レポート課題 | 
| 7月25日 | まとめ/学修ポートフォリオ | これまでの学修の成果をポートフォリオにまとめる | 課題LINK参照 | レポート課題 |