栗芝プロジェクトの概要

活動について

このような経験、あると思います。
感情的に怒りすぎて、相手の機嫌を損ねてしまった...
この怒りをどのように伝えたら理解してもらえるのか分からない...
他の人の考えを聞いてみると、このような後悔や悩みを少しでも減らすことができそうですよね。
 栗芝プロジェクトは、さまざまな怒りの場面で、栗芝プロジェクトは「子育て中の怒り」に着目しました。 子育て中のイライラをどうしたら減らすことができるかをテーマに活動しています。
 現在は、子育て中のイライラや悩みを解消する機会の提供を目的とした『イラパタ』を制作中です。

『イラパタ』とは?

 『イラパタ』とは、子育て中のイライラや悩みを抱えやすい場面を題材としたカード型コンテンツです。
例えば、子どもがおもちゃをねだる場面やお風呂に入りたがらない場面など。 1枚につき、1つの場面が示されています。
 『イラパタ』は、子育ての悩みやイライラを解決することを目的としています。
 『イラパタ』を起点として、子育ての実体験や解決案などを共有します。 そこで、自分にはない考えや行動のヒントを発見し、子育ての悩みやイライラの解決につなげることができます。

『イラパタ』を様々な形で

 栗芝プロジェクトは、『イラパタ』を様々な形で提供しています。

・対面形式で実体験や解決案を話し合うワークショップ『いどパタ会議』。 こちらは11/10(日)に「全国緑化かわさきフェア 生田緑地会場」にて、一般の方々に提供いたしました。
・メッセージ形式で実体験や悩みを共有できるメッセージウォール『子育てイライラツリー』『子育てお悩みツリー』。 こちらは11/18(月)-12/4(水)に「新百合丘OPA 2F アートdeみらいギャラリー」にて、一般の方々に提供いたしました。
・オンライン形式でコメント共有ができる意見交換Webサイト『なやめーる』。 こちらは12/14(土)の「最終発表会」にて、一般公開する予定です。

 様々な形でコンテンツを提供することで、より多くの方々が「子育て中の怒り」について意識できる取り組みを実施しています。
これらから、自身が今まで気づかなかった子育ての視点に気づき、子育て中のイライラや悩みを解消する契機を与えます。

活動のタイムライン

2024/4/12

はじまり

プロジェクト初顔合わせ
2024/5/6

取り組み

第1回生田緑地インタビュー
2024/5/18

取り組み

第2回生田緑地インタビュー
2024/7/1

取り組み

宮前区保育・子育て総合支援センターへの見学・訪問
2024/7/13

イベント

プロジェクト中間発表会
2024/11/2

イベント

『コラパタ』WS体験会 in 鳳祭
2024/11/10

イベント

『いどパタ会議』WS体験会 in 全国緑化かわさきフェア
2024/11/18 〜 11/24

イベント

『子育てイライラツリー』 in 新百合丘OPA
2024/11/25 〜 12/4

イベント

『子育てお悩みツリー』 in 新百合丘OPA
2024/12/14

イベント

プロジェクト最終発表会